![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会社名 | 株式会社七星科学研究所 |
設立 | 昭和18年9月22日 |
資本金 | 4,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 崇広 |
事業内容 | 通信機器・産業機器・医療機器・電源設備・測定機器・電子機器用などの各種コネクタの開発製造販売およびダイカスト鋳造、光通信機器の開発製造販売 |
従業員数 | 281名(令和7年1月現在) |
加入団体 | (一社)電子情報技術産業協会、(一社)日本配線システム工業会、(一社)日本ダイカスト協会、日本ダイカスト工業協同組合 |
1927年(昭和 2年) | 鈴木金三郎が米国留学後、個人研究所として七星科学研究所を創立 電気通信の研究、コネクタの開発・製作に着手 |
1941年(昭和16年) | ダイカスト鋳造を開始 |
1943年(昭和18年) | 株式会社七星科学研究所を設立 |
1959年(昭和34年) | 朝霞工場を新設し、ダイカスト部門を本社より移転 |
1964年(昭和39年) | コネクタが、通産省型式認可を取得 狭山市に工場用地を購入 |
1969年(昭和44年) | 狭山工場に、事務所・組立工場・寮を完成 コネクタの量産開始 |
1971年(昭和46年) | 日本電子機械工業会主催のエレクトロニクスショーに初参加 |
1973年(昭和48年) | 狭山工場にコネクタの開発研究所を新設 |
1976年(昭和51年) | 高電圧(6.6KV)コネクタを開発 関西電力からの依頼により、電力用コネクタを開発 |
1980年(昭和55年) | NC工作機械・MCなどを導入し、生産設備を増強 |
1986年(昭和61年) | 狭山工場に本社のコネクタ部門をすべて移転 |
1989年(平成 1年) | 米国UL規格を取得 |
1990年(平成 2年) | カナダCSA規格を取得 |
1996年(平成 8年) |
ISO9001認証を取得 認証登録サイト 東京 中野本社 埼玉 狭山工場 |
1997年(平成 9年) | 朝霞工場にあったダイカスト工場を狭山工場の隣接地に移転 |
1999年(平成11年) | ドイツTÜVの認証取得 |
2000年(平成12年) | ISO14001認証を取得 認証登録サイト 東京 中野本社 埼玉 狭山工場 開発センターを新設、光通信機器の開発・製造を開始 |
2001年(平成13年) | 子会社キューテックを設立(川越市) |
2005年(平成17年) | 本社屋・旧工場跡地を整理、本社ビルを建設 |
2006年(平成18年) | 狭山工場が埼玉県より「彩の国工場」に指定される |
2007年(平成19年) | 太陽光発電設備を狭山工場内に設置 経済産業省より「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」に選出される ハーネス品の需要拡大に伴い、狭山工場内にハーネス棟を新設 |
2009年(平成21年) | 狭山工場が埼玉県の「埼玉県あったか子育て企業・奨励賞」を受賞 |
2010年(平成22年) | 地球温暖化対策届出制度登録 |
2016年(平成28年) | 大阪営業所を開設 |
2019年(令和1年) | 名古屋事務所を開設 |
2020年(令和2年) | 開発センターを情報通信事業部へ名称変更 |
2021年(令和3年) | 情報通信事業部が所沢市へ移転 |
〒164-0002 東京都中野区上高田1-49-15 |
![]() |
![]() |
![]() |
ISO9001、14001認証登録サイト |
〒350-1335 埼玉県狭山市柏原71 |
![]() |
![]() |
![]() |
ISO9001、14001認証登録サイト |
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原4-1-45 新大阪八千代ビル5階 |
![]() |
![]() |